Margaret Heliosense
2009年03月19日
11:15
このリス君は結構人気があります。一人なんとなく物思いにふけった感じで乗っている感じがよいのでしょうか?私も大好きなブランコですので、お店ではヤシの木につけて波の音を聞きながらのんびりできるようにしました。
これも隠れた人気者です。樹木がなくてもブランコにある程度の木がついているので、ただ置くだけで雰囲気醸せるからでしょうか?読書のアニメーションがついていますので、のんびりとAFKしたいときにも癒されそうです。
どんぐりといっしょにぶんぶん揺れるブランコです。
ところで、
私はフランス語はほとんどわからないのですが、フランスのシムに小さなショップがあって、そこのオーナーにフランス語を少し聞いたことがあります。彼女は英語があんまりなんですが(私もですが・・)、簡単な私の英語をフランス語にしてくれ・・とお願いしたとき、Swingってなに?と聞くので、実物をみせたら、あぁ・・blancoireね。といわれました。
ルーマニア語 blansare
フランス語 blancoire
ポルトガル語 blanco
イタリア語 altalena(oscillante)
ドイツ語 schwung
英語 swing
ウィキペディアによるとぶらんこの語源は擬態語のぶらり、ぶらんなどから来た、ポルトガル語のblanco(ブランソ)や英語のbalance(バランス)からきた、またはbranco(ブランコ白色)から来たという説があるとのことですが、ルーマニアなどのロマンス語はブランコ系で、英語ドイツ語などはswing系になっていてこの単語ひとつとっても語族がわかるって感じですね。
日本では鞦韆、秋千(しゅうせん)と難しい言葉もあるようです。古くは中国で宮女が使った遊び道具をさすようで、今とはちがって飾りがたくさんついていてなまめかしいイメージをもたれていたそうです。
お店はこちらです
http://slurl.com/secondlife/Sands%20dAlliez/220/32/24